シニアフォト(肖像写真)

終活生前遺影撮影
良い表情の写真を撮るために大切なのは、「リラックス」すること。原田写真館では、素敵な写真を撮るために、雰囲気づくりやコミュニケーションを大切にしています。開放感あるスタジオをご用意し、楽しい会話とともに、リラックスしていただく中での撮影。なごやかな雰囲気から生まれる、自然で魅力的な表情を写真の中におさめていきます

伝統 × ナチュラルの撮影技法

<伝統>
写真館としてお客様の人生の節目の思い出を
百年先にも色あせることなく
より美しく・その時をありのままに残して頂くように、
ライティングポーズ・色再現肌の質感・構図にこだわりを持って
「人」が一番輝いて写し撮められるように努めて営業してきました

<ナチュラル>
伝統に裏付けされた「美」の感覚・技術に
自然さの「感性」・「技術」をプラス
自然で雰囲気のある写真になるには良い瞬間を
感じとれる「感性」
そして雰囲気を高めるライティングの「技術」
構図を整える「技術」が必要となります


富士フイルム営業写真コンテスト33回入賞 ( 地域最多 )

光が描く、記憶の輪郭

「柔らかい陰影のある写真」において、は最も重要な要素です。 スタジオに優しく差し込む自然光や、計算し尽くされたライティングを用いることで、写る方の表情や肌の質感に優しくも深みのある陰影を生み出します。この陰影が、写真に立体感と奥行きを与え、まるで絵画のような芸術性を宿します。例えば、長年培われたお人柄が滲み出る眼差しや、穏やかな笑顔に落ちる柔らかな光が、その方の人生の歴史を物語り、時を超えても色褪せない記憶の輪郭を鮮やかに描き出します。

構図が紡ぐ、人生の物語

次に、構図は写真の物語を紡ぎ出す基盤です。 私たちは、写る方の存在感や、ご家族との温かい関係性を最も美しく伝えるための構図を追求します。時には、お一人のお姿をフレームいっぱいに捉え、その方の持つ威厳や優しさを強調します。またある時には、ご家族様と自然に寄り添う姿を写し、世代を超えた絆の深さを表現します。**「日の丸構図」のように主役を中央に配置する安定感や、「三分割法」によるバランスの取れた配置は、見る人に安心感と美しさをもたらします。さらに、奥行きを意識した「前景・中景・後景」**の配置は、写真に深みを与え、豊かな人生をより豊かに語りかけます。計算された構図は、その方の表情や仕草、そしてご家族との無言の対話を写真に閉じ込め、一枚の絵として完璧な調和を生み出します。

階調が語る、時の流れと深み

そして、階調は写真に深みと情緒をもたらす、光と影のグラデーションです。 「柔らかい陰影のある写真」では、白から黒に至るまでの色の移り変わりを滑らかに表現することにこだわります。明るい部分と暗い部分の間に、繊細な中間トーンを豊かに表現することで、写真に奥行きと情感が生まれます。これにより、写る方の表情の細かな機微や、長年大切にしてきた品々の質感、そして共に過ごした時間の温かさなど、細部にわたる情報が鮮明に引き出され、写真全体に温かみと重厚感をもたらします。見る人は、その豊かな階調の中に、これまでの人生の歴史と、これからも紡がれるご家族との温かい未来を感じ取ることができるでしょう。

百年先まで色褪せない写真

ひとつひとつが手しごと
撮影・データ製作・プリント・アルバム制作
どの工程においてもお客様お一人、お一人に合わせて
オーダーメイドで作業しています
福岡のプロプリント専門のラボにてプロ用のペーパーにしっかりメンテナンスされたこだわりの機械で1枚・1枚丁寧に手作業で再現性・退色性に優れたプリントを制作後
ラミネート加工を施し百年先も色褪せない仕様となっています

  • 人生の年輪を尊重する「自然な光と陰影」: シニア世代の方の表情には、これまでの人生が刻まれています。私たちは、シワやシミを隠すのではなく、むしろ光と影で優しく際立たせることで、その方が歩んできた歴史と、今この瞬間の美しさを表現します。肌に優しい柔らかな光を多用し、自然で立体感のある描写を追求します。
  • 温かい絆を捉える「距離感とアングル」: ご家族との集合写真では、単に全員が写っているだけでなく、世代を超えた温かい絆や関係性が伝わるよう、お一人おひとりの表情を捉えつつ、全体として調和の取れた構図を意識します。お孫さんの視線に合わせたり、ご夫婦の寄り添う姿を強調したりと、様々なアングルから最も心温まる瞬間を切り取ります。
  • 思い出の品々を美しく写し込む「細部へのこだわり」: 趣味の道具、愛読書、ご家族からのプレゼントなど、思い出深い品々があれば、ぜひお持ちください。これらの品々が持つストーリーを尊重し、光と構図で美しく写真の中に溶け込ませることで、その方だけの特別な物語を紡ぎます。
  • 記憶に鮮やかさを与える「普遍的な色彩と質感」: 長きにわたり写真が大切にされるよう、流行に左右されない普遍的で温かみのある色彩に仕上げます。写真全体の中で美しく際立たせ、温かみと高級感を演出します。RAW現像において、彩度やコントラスト、ホワイトバランスを緻密に調整し、記憶の中の感動を鮮やかに再現します。

お孫ちゃんと一緒に

目に入れても痛くない孫ちゃんと一緒に記念写真
プレゼントにも喜ばれています

「お人柄」や「人生の深み」を大切にしながらの
修正(レタッチ)技術

シニアフォトは、その方の「人生の集大成」とも言える一枚です。当写真館では、撮影段階で「柔らかい陰影のある写真」を追求するのはもちろんのこと、その後の修正(レタッチ)技術においても、写る方の**「お人柄」や「人生の深み」を最大限に大切にしながら**、100年先まで見飽きない永遠の輝きを写真に宿します。

私たちは、単にシミやシワを消し去るだけの「作り込みすぎた」修正は行いません。なぜなら、それらはその方が歩んでこられた歳月の証であり、人生の深みを物語る大切な一部だからです。私たちの修正は、「自然な美しさ」と「写真の完成度」を両立させることを目指します。

1.人生の軌跡を尊重する「肌の質感補正」

シニア世代の方の表情は、その方の人生が凝縮されたものです。私たちは、肌のトーンや質感を整えることで、より健康的に、そして魅力的に写るよう細心の注意を払います。

  • 過度な修正を避け、自然な肌の質感を保持: シミや肌のくすみなど、気になる部分は丁寧に補正しますが、肌のキメや微細な陰影は残し、不自然な「のっぺりとした」印象にならないよう、自然な肌の質感を保ちます。人生の年輪とも言えるシワは、光の当て方で美しく表現し、決して消し去ることはしません。
  • 肌トーンの均一化と穏やかな血色感の調整: 全体的な肌の色味を均一に整え、健康的で穏やかな血色感を加えることで、写真全体が明るく、安らかな印象になります。
  • 目元・口元の輝きと表情の微調整: 目元のクマやくすみを軽減し、白目をクリアにすることで、その方の眼差しがより輝き、優しさを湛えます。また、わずかな表情の左右差なども、不自然にならない範囲で調整し、バランスの取れた自然な笑顔を引き出します。

2.深みと品格を増す「光と陰影の最適化」

「柔らかい陰影のある写真」の美しさをさらに引き出すため、撮影後に光と陰影のバランスを細やかに調整します。

  • 陰影の強調と軽減による立体感と品格の向上: 撮影時に捉えた光と影のコントラストをさらに最適化し、写る方の輪郭や表情に深みと品格を与えます。必要な箇所は陰影を和らげ、明るさを加えることで、より優しい印象に仕上げます。
  • 髪の毛の艶や衣装の質感表現: 白髪や薄くなった髪の毛も、光の当て方で美しく立体的に描写し、自然な艶を表現します。お召しになっている衣装の素材感など、細部のディテールを際立たせることで、写真全体の質感を高めます。

3.記憶を呼び覚ます「色彩と構図の最終調整」

写真が大切な記憶を鮮やかに映し出すよう、色彩表現と構図の最終調整を行います。

  • 温かく深みのある色温度・コントラストの調整: 写真全体を、温かく、かつ深みのある色調に調整します。彩度やコントラストを調整し、写真全体の雰囲気をより魅力的で、記憶に残るものに引き上げます。
  • 構図の微調整と不要な要素の除去: わずかな傾きや、写真の隅に写り込んでしまった不要な要素があれば、トリミングや修正技術を用いて取り除きます。これにより、写る方が写真の中心となり、視線が自然とその方やご家族へと向かうよう、構図を最適化します。
  • 粒子の調整とシャープネスの付与: 写真の持つ空気感に合わせて、適切な粒子の調整を行い、必要に応じてシャープネスを加えることで、細部の描写をより鮮明にし、プリントアウトした際の美しさを追求します。

私たちの修正技術は、決して「別人にする」ためのものではありません。シニア世代の皆様の**「人生の輝き」と「お人柄」を、「その方らしさを最大限に活かした上で、最も美しい形で未来へ残す」**ためのものです。

撮影から修正、そしてプリントアウトに至るまで、一枚一枚に心を込めて。皆様の人生の物語が、100年先まで語り継がれるような、特別な一枚をお届けすることをお約束いたします。

生前遺影写真

お客様らしくナチュラルに
残されたいイメージに合わせて撮影していきます
ご希望のイメージがありましたら、お気軽にお伝えください

お支払い総額
撮影料 11,000+商品代

お好きな仕上げ方法が選べます

ご予算に合わせてお作りします
詳しくは

お支払い総額例

撮影料 11,000で計算した場合です

大家族(3世帯以上)の場合基本撮影料は、13,200となります
撮影が2テーマ ( 1人+家族 or 1人+1人 )の時は、プラス 3,300
撮影が3テーマ  ( 1人+1人+家族 )の時は、プラス 6,600

 

撮影料+キャビネプリント1枚+データ1カット
¥ 20,900
撮影料+四切プリント1枚
¥ 18,200
撮影料+四切プリント1枚+データ1カット
¥ 21,500
遺影撮影お友達2人・夫婦割:四切プリント2枚+データ2カット

¥ 28,700
(土日祝日は+3,300)

生前遺影撮影よくあるご質問


遺影写真はご家族の記憶に残るもの

遺影写真は、大好きな子供や孫達に自分はこんな人だったんだよと思い返してもらう証だと思います
自宅に飾られ、お子さまやお孫さま、その先の子孫にも何十年に渡り残っていくものでしょう。つまり、知っている方々が生前を思い出すだけではなく、まだ見ぬ人たちにも「こんなご先祖様がいたんだ」とイメージさせる材料となるのです。

Q  遺影撮影は、どんな服装がよいですか?

残されたいイメージによって決められて下さい
カチッとした印象をお望みの場合は正装で、自然な印象を残したい時は、品の良さが感じられる「お出かけ着」が, おすすめです。生前遺影には決まり事がないので、お気に入りの服装で大丈夫です
自分らしさを追求するのも良いかと思います
好きなスポーツや趣味など自分らしさを表現できる服装や持ち物と一緒に撮影されても素敵ですよ。
例えば、カメラや釣り竿や楽器など

Q. 遺影の写真の年齢はいくつが適切ですか?

撮影時の年齢は、亡くなった年齢の5~20年前までの写真が好ましいかと思います
例えば、90歳で亡くなった方の場合は、70歳から85歳ごろの写真が適切でしょう

Q  ハガキサイズぐらいの大きさでいいんですが

小さい写真から大きくすると、画質が落ちてしまいます。また、その時にかかる費用を考えてても最初から一般的な四切サイズに
されておいた方が経済的ですし、お写真も綺麗に仕上がります。どうしてもという方は、合わせてデータの購入をおすすめします

Q 修正はしてもらえますか?

自然な修正をおこなっています。シワを和らげ肌のトーンが綺麗に見えるように1カットにつき20~30分程度かけて丁寧に仕上げていきます。気になる所・特に修正して欲しい箇所がありましたらお気軽にお申し付け下さい

Q 写真を撮られるのが苦手なのですが

苦手な方がほとんどです。リラックスできるようにコミニケーションをとりながら、お客様のペースで撮影していきます。経験豊かなオナーフォトグラファーが、残されたいイメージに合わせた撮影技法で色々な表情をお撮りした後お好きなカットをお選び頂けます

Q 小物を持ち込みたいのですが

スポーツ用品、ビジネスツールなど趣味やお仕事でよくお使いのアイテムなど一緒に写したい物がございましたら、ぜひご持参ください。人柄が伝わり、親しみを感じることも多いです。愛犬と一緒の撮影もできます。撮影のイメージを持って当日の撮影を行いたいので、事前にお知らせ頂けると助かります


Q  撮られる者が足が悪く車椅子なのですが

建物向かって左の坂道を上がって、お庭に車を停めて頂くとスタジオまでバリアフリーで行けます

Q  撮影時間はどのくらいですか?

撮影前の簡単なお打ち合わせから撮影終了まで1時間ぐらいとなります

Q 遺影は笑ってはいけないのですか?

以前は、遺影は「笑っていてはいけない」「歯を見せていてはいけない」といった風習があったようですが、現在はとくにありません。

Q 遺影写真は正面を向いている写真でないといけませんか?
必ずしも正面を向いている必要はないと思います
以前は、正面を向いてかしこまった表情のお写真が通例的になっていましたが、最近は生前の姿や人柄を偲ばせる、自然な表情をしたものが多くなっています。正面でも横顔でも、一番その自分らしいと感じられる写真をお選びいただくのが良いでしょう。

Q データがあれば、綺麗なプリントが自分でも出せますか?
モニターやプリンタにより色・コントラストが変わります、プリントする時のソフトウェアの種類・プリンタの機種によりそれぞれの色の特徴がございますので、キレイな色が出にくい事があります。綺麗なプリントをご希望の場合は当館にてプリントされるのを
おすすめします。

1.ご予約のお電話をお願いします(ご希望の日時・撮影テーマをお伝え下さい)

落ち着いた雰囲気のなかでゆっくり撮影できるように1時間に1組の完全予約制になっています(スタジオ内は貸し切りとなっています)

2.ご予約の日時にご来店ください

駐車場は、道路沿いに掘り車庫に1台、建物向かって左の坂道を登って入り口すぐに2台あります。
撮影の前にサンプルを見ながら打ち合わせを行い、撮影の方向性を明確にしていきます。ご希望の画像・雑誌等ありましたらお持ち下さい。いろいろな撮影にご対応し、残されたい想いやイメージをカタチにします。ご要望は、お気軽にお申し付け下さい。

3.撮影

お打ち合わせで決めた方向性に沿いながら、いろいろな表情・仕草・ポーズで撮影します
表情を一方向からだけではなく、お客様・ご家族らしく写し撮められるように1人1人丁寧にいろいろな表現方法でたくさんのシャッターを切ります

4.セレクト

一生カタチに残るものだから後日、ゆっくりご自宅でweb上にて、お好きなカットをお好きなサイズにセレクトして頂き1枚からお好きな組み合わせで、ご予算に合わせてご注文できます。デザインアルバム・台紙・フレーム等お好きな残し方をお選びください

5.制作

撮影者が修正・色合わせ・プリントチェック、台紙入れまで一貫して行いますので
安心した仕上がりをお約束します。制作工程全てが手しごとで心を込めてお作りしています

6.仕上がり

写真集は1ヵ月ちょっと、それ以外の商品は約3週間後以降の仕上がりとなります。
お急ぎの場合は、ご相談下さい
お支払いは、撮影料を撮影当日・プリント料はご注文時か、お写真のお受け取り時にお願い致します。ご郵送ご希望の場合は、ご注文時に料金のお支払いをお願いします( 別途送料が必要となります)

TOP